まずは日常会話でどうしても使ってしまう、基本的な言葉からです。
細かいニュアンスがよく伝わります。
宇和島弁のイントネーションは、比較的共通語に近いと思います。
こがい そがい あがい どがい |
こんな・こんなふうに 「こがいになっとったとは・・・」 そんな・そんなふうに 「そがい言うなや」 あんな・あんなふうに 「あがいな人になったらいけん」 どんな・どんなふうに 「一体、どがいなっとるんど?」 |
---|---|
〜やけん | 〜だから 「宇和島は田舎やけんねえ」 |
〜しさいや 〜しなはいや |
他人に(わりと丁寧に)何かを勧める時に使います。 〜してくださいよ・〜してはどうだろう 「来なはいや」「もう明日にしさいや」 |
〜しさる 〜しなはる |
〜する、の丁寧語 目上の人や偉い人に対して使います。 「○○さんが、昨日来なはってなあ」 |
〜てや | 〜だよ やや断定的なニュアンスを持つ語尾です。 「そんなことしたらいけんてや」「ええてや」 |
〜すらい | 〜するよ 「じゃあ、また電話すらい」 |
次は「これぞ方言!」というものですが、
以前とくらべると、聞く機会も減っているような気がします。
少しさびしい気もしますが、たまに聞くと嬉しくなります。
いじる |
からかう・さわる 「そがいいじるなや」 |
---|---|
いぬる | 帰る 「もういぬらい」 |
いんでくらい | 帰る (いったん帰って再び来る、という意味ではありません) |
いにしな | 帰る途中 「いにしなに寄らい」 |
いびしい | 濡れて気持ちが悪い 「長靴ん中がいびしいなった」 |
うさす ・のうなる | 無くす・紛失する 「そんなことしよったらうさすてや」 「ありゃ、財布がのうなった」 |
おっとろっしや・とろっしゃ |
何と訳せばいいのでしょう、とにかく『感嘆詞』です。 びっくりした時など、反射的によく使います。 |
おらぶ | 叫ぶ 「そがいおらばんでもええやろう」 |
がいな | 凄い・大変な 「がいなやっちゃねえ」 |
かやす | (コップに入った水などを)ひっくり返す 「そがいなことしよったらかやすど」 |
かんまん・かまん | 大丈夫・いい・かまわない 「今から行ってもかんまんかねえ?」「かんまんよ」 |
げさく | 下品 「その色はちょっとげさくなことないかな?」 |
こそばい | くすぐったい 「やめや、こそばや」 |
ことのすんならん | 使いものにならない 「お前はよいよ、ことのすんならんねー」 |
こたう | こたえる・ダメージを受ける 「○○さん、今日はえらいしんどそうやったねえ」 「昨日の酒がことうたんよ」 |
こたわん | かなわない 「あいつにはこたわん」 |
こんまい | 小さい 「おっちゃんらのこんまい時分はねえ」 |
さいさい | たびたび 「そがいさいさい言わんでもええやないかな」 |
そうたいぶり | 久しぶり 「○○さん、えらいそうたいぶりやないかな」 |
ぞえる | ふざける 「いつまでもぞえよったらいけんど」 |
たいぎ | 疲れている 「今日はちょっとたいぎなけん、やめとかい」 |
たごる | 咳込む |
〜なし・なあし | あえて訳すと〜なあでしょうか? 語尾につけます。 これぞ正調宇和島弁!という話し言葉ですが、 最近では聞く機会も減った気がして残念です。 「当時の宇和島はナシ、田舎やったですけんナシ」 |
ちゃがまる | (車などが)動かなくなる 「いけん!ちゃがまった!」 |
つばえる(どつばえる) | あばれる 「こりゃ!つばえな!」 |
てがましい |
すぐ手出しする・手が喧しい 「お前はよいよてがましい子やったてや」 |
ぬくい | あたたかい 「今日はよいよぬくいわい」 |
ぬくめる | あたためる 「じゃこ天はぬくめて食べた方がええで」 |
もんてくる | 帰ってくる 「夏休みでもんとるんかな?」 |
ひやい | 寒い 「今日はよいよひやいかいな」 |
めんどしい | 恥ずかしい・体裁が悪い 「そがい、めんどしいことすられん」 |
やんさい・やんなはい | ください 「それ、やんさいや」「そうしてやんさいや」 |