じゃこ天の作り方

ここでは特に「手押してんぷら」の作り方についてご紹介していきます。

ハランボ

これがじゃこ天の原料魚としては最適とされる
ハランボという魚です。(体長8cm前後)
当店の「手押してんぷら」にはこの魚だけを使い、
ハランボ以外の魚や冷凍すり身は一切使いません。
じゃこ天を作るうえでは、この原料魚選び
最も重要なポイントになるのかもしれません。

ハランボの頭落とし

包丁で一匹一匹、頭を落としていきます。
とても時間のかかる作業ですが、
人海戦術でなんとかやっています。

ミ ン チ

ハランボの頭と内臓・ウロコ以外、
ようするに皮や骨ごとミンチにかけます。
ハランボ自体は白身の魚なのですが、
ミンチにかけると、こんな色になってしまいます。

らいかい

漢字では「擂潰」と書きます。
ミンチにかけた身に塩・でんぷん・調味料・氷 を加えて
石ウスで練り、すり身を作ります。

手 押 し

じゃこ天を成型する機械も持っていますが、
この商品はあえて手で成型しています。
手で成型したものは機械で作ったものとくらべると、
口当たりが若干ふんわりしているように感じます。
ちなみに1時間当たり、機械だと4000枚くらい
製造できますが、この「手押し製法」だと
頑張って押しても600枚がいいとこです。

油ちょう

成型したすり身を油で揚げると・・・

出来上がり

ふっくら、あつあつ、じゃこ天の出来上がり。
平日の午前中なら、たいてい揚がっていますので、
近くにお立ち寄りの際は是非お試しください。
「揚げたては、やっぱりひと味違う!」
と、皆さんおっしゃいます。
【※ 揚げたてをお持ち帰りの場合は、 2〜3時間内に
 お召し上がり下さい。むれていたみやすくなるためです】